長野県中野市四人殺害に思う

 長野県中野市で4人を猟銃等で殺害するという痛ましい事件が起きた。毎日のようにメディアで伝えられていたが,今は一面からは消えている。そこで,自分なりの感想を書きたいと思う。

私でも人を殺したいと思ったことはある

 教師である私でも,本当に人を殺したいと思ったことはある。私が言い返せないことをいいことに,仕事上のことで暴言を言う母親を殺したいと思った。どうして言えなかったのか?それは子供を傷つけることになるからだ。私たちは子供を相手にしている教師である。その子を傷つけることは言えない。もちろん若き日,「子供に手を出したことをなかったか?」と問われれば,昭和の時代は確かに手を出したし,感情で怒ってしまったこともある。しかし,子供の一生を左右するようなその子を貶めるようなことをしなかったと思う。もちろんそれは「お前自身の目で見た,お前自身の中の価値基準での判断でしかない」と言われればそれまでだが。

 こっちは我慢しているのに,好き勝手に偉そうなことを言ってくるヤツが許せなかった。“殺したかった。”今でもバットでおもいっきり,頭を叩けたらどんなに気持ちがいいかと思い出すこともある。

 でも,私はしなかった。私には銃がなかった。また,時が経てば逃れられ,そして,その痛みもいつかはやわらぐことも分かっていたのだ。もちろん人を殺すことはやってはいけないことであるが,それよりもそいつを殺害することでさらに自分が傷つくのが嫌だったから留まったの方が理由としては大きい。

逃げられなかったのでは?

 彼は,逃げられなかったのだと思う。日本の田舎はいまだに八つ墓村の世界なのだ。年寄りは近所のうわさがアイドルのゴシップと同じように,何よりも楽しみなのだ。“ぼっち”ではいらせなかったのだと思う。殺された人たちが彼に対して,何かを言ったかどうかは定かではないが,地域の目,しがらみは気になっていたことは確かだろう。この点はホリエモンも言っていたが,彼は一人で田舎の閉鎖的な社会から逃げるべきではなかったかと思う。でも逃げられなかったのでしょう。

”孤立は許さない!” 銃は仲間で規制できるようにできないか?

 次に,銃の問題である。精神的にも不安定な部分が感じ取れた彼に,銃を与えた保護者の責任は大きい。止めることはできなかったのか?また,銃の許可を出すときに,「父が市議であることに忖度はなかったのか?」気になる。また,彼は猟友会にも所属していないという。銃の保持者相互の関係で,良い意味での監視,管理はできないものだろうか?当然,日本の社会の中では害獣駆除などの目的で銃の許可がおりているはずです。銃を所有する目的での仲間関係を重視し,孤立した銃の保持者をつくることはできないものなのだろうか?

 ユーチューブなどで一番納得がいったのが,医師の和田秀樹の解説である。彼が心の病を持っていたという。家庭が無理でも,銃を持っている組織の仲間関係で医師に相談できるシステムができないか?と思う。

最後に

 職務で急行し,突然銃の餌食になった警察官のことを考えれば,家族のやるせなさは半端ないものだろう。もちろんお二人の女性も含めて,お悔やみを申し上げたいと思う。そして,二度とこのような事件が起こらないことが,何よりも亡くなった方々への供養になるのだと思う。

テスト作成のための学力観

 今年度転任した学校で同僚の数学の先生から,「試しに昨年度のテストを生徒にやらせてください」と言われたので,やらせてみた。

 問題を見てびっくりしたことは問題数の多さである。12点の問題があり、さらには1点の問題まで存在するのだ。もちろんこの時期は計算の単元なので,計算が多くなり問題が多くなることは仕方がないことである。しかし,12点であれば問題数はおよそ50問以上ということは11分以内なのである。

 これでテスト中,生徒は考えることができているのであろうか?

 PISA型の学力と言われて久しい。これをつけるためには普段からのテストや授業も変えていく必要がある。もちろん計算は数学の土台であり,大切であることは否定しないが,定期テストから生徒自身が問題を読んで,そ中から解決に必要な情報を把握し,今まで学んだ解決の方法を想起し,解決していくという問題解決のプロセスを踏む経験も,テストの中で養う必要がある。

 いつまでも鍛錬ばかりに終始していれば,いつまで経っても世界で通用する力をつけることは遠いことである。

父親と子(男)

3月7日(金)、昨日は一日勤務だったため、本日は休みをいただきました。久しぶりに、若い頃にお世話になった学年主任の女性の先生(既に80歳半ば)にお会いしました。近況を報告し、しばし歓談した後、そろそろ帰ろうとしたところ、先生が次のような話をしてくれました。

 先生の旦那さん(息子)は、仏壇に向かってしばしばじっと座っていることがあるそうです。それは、父が生きていたときにもっと話をすればよかったという、後悔の気持ちからだそうです。生きていた時は、お互いに意地を張り合ってしまい、話せなかったということだったそうです。

 この話を聞いて、自分自身にも思い当たる節があると感じました。「やっぱり男同士って張り合っちゃうんだな」と思いました。自分自身が変われるかどうか分からないけれど、後悔しないように先を考えたいと心に誓いました。

映画「シン仮面ライダー」を見ました

 2023年3月30日,帰国早々,朝から映画を観てきました。今話題の「スラムダンク」でも,「鬼滅の刃」でもなく,我々(1961年生)世代はやはり仮面ライダーです。

 庵野監督の「シンゴジラ」,「シンウルトラマン」より,今回の作品が一番ドンピシャという感じがして,おもしろかったです。

 告知でも使っていましたが,ショッカーを倒した時の血の出方,テレビでは決して表現できませんね。また,仮面ライダー1号が悩むところも,ヒーローは強いだけでなく悩むところは庵野流ですね。

 池松壮亮は他の映画のイメージで好きなタイプではないのですが,今回の演技はよかったと思います。浜辺美波はカワイイの一言。圧巻だったのは長澤まさみですね。彼女,ああいう演技もできるのですね。素晴らしい役者です。

 ライダー隊との戦いがちょっと余計な感じがしました。エヴァでも多くのエヴァと戦う場面がありましたが,盛り込みすぎ感がありました。

 とは言っても,「迫るショッカー♪」と流れてくると,TVの仮面ライダーカルビーのライダーカードで育ったオレらの世代は,やはりワクワクしてきます。

 最後,おまけですが,入場時,色紙をもらえたのが,ちょっと嬉しかったです。

 

今、悩んでいる若い先生方へ!  

初めまして

 中学校で数学の教師をしており,昨年度末(令和4年)に定年になりました。TOTO JPです。

 1年間再任用で仕事を続けてきたのですが,来年度から親の介護の関係でハーフでの勤務になります。

 自分の教育実践を振り返ると共に,現在,(私自身も日々悪戦苦闘しながら教員を続けているわけですが,)非常に厳しい現場の中でおそらく最前線で戦っている若い先生方もおられます。そんなこれからの未来を子供たちとともに創る若い先生方に,ちょっとは役にたちたいなあと思い,ブログをはじめました。

教師として悩む事は情熱のある”証拠”です

 今悩んでいる若い先生方,悩む事は教育への向上を求めるからです。子供を思い,教育を考えるからこそ悩むのです。自信を持つ事は大切なこと,間違いのない向上心を持っている今の自分に自信を持って,明日も教壇に立ちましょう!そんな先生方と私は話したいです。